スポンサーサイト
- --------T--:--:--+09:00
- permalink
新しい記事を書く事で広告が消せます。
FC2 のテンプレートは多言語用変数が用意されていて、一見ある程度の対応が可能であるように思えますが多言語用変数が完全に用意されているとはいえないため、多言語に対応するための本質的な解決策とはなっていません。とても基本的な機能のうちの一つである「ユーザータグ」に対応する変数が用意されていないのは、そもそも多言語対応というよりは、テンプレート制作者の用語の揺らぎを抑止するための定義であるといえるかもしれません。
しかし、ナビゲーションでこの多言語用変数を使うにはちょっとした問題点を抱えています。これは FC2 BLOG 特有の問題ではなく、BLOG などの日付順に新しい記事が投稿されるサイトでは必ず問題となることです。
例えば、2011-02-10 に投稿された記事があるとしましょう。では 2011-02-15 に投稿された記事は次の記事でしょうか、それとも前の記事でしょうか。
これは記事の内容が提示されてないため、この問いに対する正しい解答はありません。時系列という観点からは 2011-02-15 の 前の記事が 2011-02-10 の記事であるといえます。しかし、だからこそ新しい記事が上位に表示されるサイトでは、表示される順から考えて 2011-02-15 の 次の記事が 2011-02-10 の記事であるといえるのです。
つまり、考え方によって全く異なる解答が得られてしまうのです。ちなみに FC2 BLOG では後者の考え方が採用されています。
私の制作しているテンプレートではそのまま多言語変数を使用していますが、この表現が気に入らない場合には新しい記事、古い記事とそれぞれ変更するのが良いでしょう。
最後に多言語化するために不足している変数についていくつかの例をあげておきます。
- ユーザータグ
- 関連記事
- コメント、トラックバックを受け付けてない場合のコメント
- コメント、トラックバックが存在しない場合のコメント
- 検索語句が入力されなかった場合のコメント
- 検索結果がみつからなかった場合のコメント
- 指定のユーザータグが無かった場合のコメント(あまり想定できないが)
こういった表現を全て英語にしてしまえば、多言語化といえるかもしれませんがテンプレートのメニューやエラーに基本言語以外を使用するのはウェブサイトとして致命的な欠点となるのですべきではありません。
関連記事
- 2011-10-06スマートフォン用テンプレートの変数
- 2011-09-21検索がヒットしなかったときの処理
- 2011-09-01HTML/XHTML の選択
- 2011-08-28作成中に良くアクセスするページ
コメント
コメントの投稿
コメント
コメントは受け付けていません。
トラックバック
- trackback URL
- http://work4uing.blog.fc2.com/tb.php/8-424cba75
トラックバック
トラックバックは受け付けていません。