スマートフォンのテンプレートを作るためのちょっとしたメモです。変数一覧の説明がまだ不足しているようで、ちょっと作成するには手間がかかります。
まずはページのナビゲーションについてです。
FC2 blog では検索がヒットしなかった場合には何も出力されません。このためユーザにとって少々わかりにくいものとなっています。テンプレートでは直接の解決策はありませんので、私の作成したテンプレートでは jQuery をつかって検索がヒットしなかった場合にはコメントを出力する処理を加えています。
FC2 のテンプレートは多言語用変数が用意されていて、一見ある程度の対応が可能であるように思えますが多言語用変数が完全に用意されているとはいえないため、多言語に対応するための本質的な解決策とはなっていません。とても基本的な機能のうちの一つである「ユーザータグ」に対応する変数が用意されていないのは、そもそも多言語対応というよりは、テンプレート制作者の用語の揺らぎを抑止するための定義であるといえるかもしれません。
しかし、ナビゲーションでこの多言語用変数を使うにはちょっとした問題点を抱えています。これは FC2 BLOG 特有の問題ではなく、BLOG などの日付順に新しい記事が投稿されるサイトでは必ず問題となることです。
例えば、2011-02-10 に投稿された記事があるとしましょう。では 2011-02-15 に投稿された記事は次の記事でしょうか、それとも前の記事でしょうか。
私がウェブサイト制作する場合、あまり HTML か XHTML かで悩むことはないのですが、テンプレート制作においては迷う要素のうちの一つとなりえます。